2024.12.18 10:40髪質改善と縮毛矯正の違い少し前からネット上で「髪質改善と縮毛矯正はどちらがいいんですか?」といった質問を見かけます。本来この質問の答えは「クセを伸ばしたいなら縮毛矯正でそれ以外は髪質改善」といった感じ。でも実際にはそんな単純には答えられないかもしれません。
2023.07.27 09:12縮毛矯正がとれやすくなった?縮毛矯正をかけている方は定期的にかけることが多いので何年も前から同じ周期でかけているという方もいらっしゃると思います。しかし、そんな方達の中で「なんか最近縮毛矯正がとれやすくなったのかな?」と感じている方はいらっしゃいますか?もしかしたらそれ縮毛矯正のせいではないかもしれません。...
2022.12.14 08:31縮毛矯正の良し悪しの見分け方ストレートパーマ?縮毛矯正?違いはお客様からよく「ストパーと縮毛って何がちがうんですか?」とか「縮毛の方がストパーよりまっすぐになるんですよね?」なんてことを聞かれます。最初にお答えしますと「特に違いありません。」え?と思う方もいらしゃるかと思いますが実は同じなんです。
2022.02.04 09:29ストレートアイロンの温度は?最近はご自分でブラシを使ってブローする方よりもストレートアイロンを使ってスタイリングする方が増えています。ストレートアイロンは扱いも簡単だし熱を加えると髪に艶がでるのでとても重宝されています。
2021.02.15 10:30"かけ直し”の在り方美容室においてどうしても「かけ直し」という言葉にネガティブな印象をもってしまいます。もちろんお客様にとって「美容室ってただでさえ時間がかかるのに2回もいくなんて時間がもったいない」と思って当然だし「何回もパーマや矯正をかけると傷むのでは?」といった心配があると思いますし「なんとな...
2021.02.13 10:01縮毛矯正は髪の体力に注意縮毛矯正をかける場合に絶対に気にしないといけないのが「髪体力」髪体力とは髪のタンパク質量や水分量やキューティクルの状態などを含めたいわゆる髪の寿命みたいなもの髪体力が無くなると簡単に切れたりゴムみたいに伸びたりチリチリになってしまったりします。
2021.02.12 10:10ダメージレスな薬剤で髪は傷まないのかよく広告とかで見かけるダメージレスな〇〇その中でもコスメパーマの様に薬剤が優しいから髪が傷まないと思いこませてしまう表現が多々見かけられます。
2021.01.27 09:45縮毛矯正はヒビリ毛のリスク大今まで縮毛矯正をかけ続けている方はもしかしたら経験があるかもしれません毛先がチリチリ、コワゴワ濡れるとぶちぶち切れたりもしてしまうそんなビビリ毛と言われる状態。矯正のダメージにより髪の限界を越えた結果たんぱく質が本来の状態を維持することすら出来なくなってしまった状態てすね。