2025.08.28 07:28なぜカラーの残留除去が省かれてしまうのか美容室でヘアカラーをした後、仕上げのシャンプーをして乾かして終了――。おそらく多くの方がこの流れに慣れているのではないでしょうか。しかし実はその時点で、髪の中や頭皮には**カラー剤やアルカリ、酸化剤などの「残留物」**が残っています。これらを取り除く「残留除去」という工程が本来は...
2025.08.08 08:48カラー専門店をお勧め出来ない理由カラー専門店の現状と残留除去の本当の重要性1. カラー専門店が増えている背景ここ数年、美容業界では「カラー専門店」が急速に増えています。カットやパーマなどは行わず、カラーだけに特化し、料金も通常の美容室に比べて大幅に安いのが特徴です。お客様からすれば「短時間・低価格・手軽」に染め...
2025.06.19 10:36イルミナカラーならダメージが少ないとは限らない数年前から、初めてご来店されるお客様に「以前通っていたサロンでずっとイルミナカラーをしていたんだけど、なんか傷みがひどくなった気がする。」とか「イルミナカラーをしていたら色もちが悪くなった気がする。」といったお話をよく耳にするようになりました。イルミナカラーは、透き通るような透明...
2025.05.09 09:00カラーする前に必ず知っておくべき事今回初めてカラーをする前に知っておくべきことをまとめてみました。結構昔の常識のまま憶えてしまっていたり、勘違いされたままの方も多いので普段カラーされている方も是非ご覧ください。
2025.04.09 07:18確実に増えた20代の白髪、薄毛問題最近、お客様とのカウンセリングで、20代、30代の若い世代の方から「薄毛が気になる」「白髪が目立つようになってきた」というお悩みを伺うことが本当に増えました。以前は40代以降のお客様が中心だったお悩みが、確実に若い世代にも広がっているのを肌で感じています。事実統計でもでているよう...
2024.11.08 08:30カラーの皮膚トラブルが急増中!皮膚科医が警鐘、ヘアカラーのトラブルが増加傾向!以前こんな記事が掲載されていました。『【皮膚科医に調査】約6割がヘアカラートラブルの受診が増加と回答!約7割が40代以上である要因とは?』
2024.02.18 09:50ヘアカラーで頭皮が沁みる痒くなる主な原因美容室でヘアカラーの施術をした際に沁みたりとか施術が終わってから赤く腫れて痒くなったり等の症状が出た方はいらっしゃいますか?毎回ではなくても一度でもそういった事があると次に染める時心配ですよね。頭皮の炎症は健康な髪の発育にとって死活問題になりかねませんので出来るだけ早く原因を見つ...
2023.10.13 09:30カラーした日はシャンプーしてはダメ?美容院でカラーをしたときに「今日はシャンプーしないでくださいね。」なんて言われた経験はございますか?「明日からは大丈夫ですよ」とか「48時間は空けてください」とか「3日はお湯で流すだけにしてください」などなどひどいと「出来れば1週間空けるといいです」なんて言われる事もあるようです...
2023.06.26 09:40〇〇カラーってなんですか?最近いろいろな名前のついたカラーって多いですよね?一昔前はパーマにいろいろ名前がついた〇〇パーマが沢山ありました。コテパーマ 水パーマ コスメパーマ ミルクパーマ 水素パーマ フィルムパーマなどなどでも結局沢山でた割には最近ではもうほとんど残ってないのが現状です。これらも最初は物...
2023.06.02 07:22セルフカラーの本当のデメリット昨今の物価高騰の影響により様々なものが値上がりし家計を圧迫していますよね。そんな中たまに節約術としてセルフカラーが紹介されています。カラーをサロンからセルフに変えると年間〇〇円節約!なんて紹介されていますが確かにサロンと比べると格段に安いので節約としては大きいかもしれません。でも...
2023.03.31 03:20透明感のあるカラーに暗髪なんて存在しない?何年か前から透明感のあるヘアカラーって広告などでよく見かけます。透明感ってなんか良いですよね。お肌の透明感とかお顔の透明感とかそもそも透明感とは濁りが無く透き通った様な感じを指します。よく化粧品でいう「透き通るような素肌」とはまさにこの透明感を指しているんですよね。髪の透明感とは...
2022.10.19 04:10白髪ぼかしハイライト(脱白髪染め)の注意点去年位から流行り始めている白髪ぼかし雑誌やSNSなんかで多数紹介されていて白髪染めを使わない白髪染めとか脱白髪染めとか言われています。基本的なやり方はブリーチ等でハイライトを入れて白髪の部分と染めた髪をぼかす事。黒の隣に白があるとはっきりと目立ってしまうので白の隣に明るめの色を置...