めるる髪にするにはいったいいくらかかる?

TVやCMなどで活躍しているタレントの生見愛瑠さん。

綺麗なサラサラストレートが印象的で多くの女性の憧れになっています。


そんな彼女の「髪が痛むから寝返りをしない」などなど

ヘアケアに対しての異常なまでのこだわりが

度々テレビ等で特集されています。


実際ヘアケアにかけている費用も異常なくらい高いらしく


今回そのヘアケアにどれくらいのコストがかかっているのか

わかる範囲でざっくり計算してみました。





めるる髪はいくらかかってるのか



では実際いくらかかっているのかを計算してみます。


まずサロンでのトリートメント代。


彼女がいつも行っているサロンのトリートメントは

シャンプーブローを合わせると1回で18700円。


ヘアオイルは2種類以上使用していて最低でも7000円。

普段使用しているシャンプーとトリートメントは合計で7000円位。


ドライヤーはなぜか外用と家用の2台もち。

外用は30000円で家用は60000円位するもの。


そしてブラシは2本使用していて1本は2000円もう1本が16000円くらい。


くしも3本で合計15000円程


そして一時期話題になった電気バリブラシが200000円程


ここまでで合計355700円

それらをふまえて年間どれくらいになるか計算していみると



サロントリートメントを週二回は行っているらしいので一ヶ月最低でも149600円


オイルやシャンプーなどは2ヶ月もつとして考えて

他のドライヤーなど器具が5年もつと想定してみて


計算してみたらヘアケアだけでなんと

・.

年間1,943,800円!



興味本位で計算してみましたがほんとに異常ですね。


しかもこれはあくまでヘアケアだけなので

カットやカラーなどもまめに行っている事を考えると

いったい髪にいくらかかっているのか想像できません。




でも以前テレビ番組でダレノガレ明美さんが

「ヘアケアだけで月10万はつかってます」

と言っていました。



そう考えるとめるるさんだけが異常なのでは無く

髪が綺麗と言われる芸能人はだれでも

それ相応のコストがかかっているのかもしれませんね。




年間200万で誰でもめるる髪になれる?



そして重要な事が

年間200万かければ誰でもめるる髪になれるのかという所。


おそらく難しいかと思います。


彼女の昔の写真を見てみると

元々あまりクセの無いストレート


当時からヘアケアを気にしていたとしても

たぶん元々の髪質がかなり良いのではと考えられます。


そしてなによりも彼女はまだ二十歳。

肌もそうですが髪もピークです。


髪も年齢とともに老化していくので

彼女の髪は人生で一番元気な状態と言えます。



つまりこれだけ髪にこだわっているめるるさんでも

10年後に今の状態を維持していくには今以上の何かをしていかなければならない。


そうなるとあまり現実味は無いですよね。


残念ながらたとえヘアケアに年間200万円かけたとしても

めるるさん位髪が綺麗にできるのは元々の髪質がかなり良い人だけです。



こういった芸能人の髪は憧れになりやすいのですが

それには多くの条件と非現実的なコストと手間がかかっており

それをそのまま理想にするのは無理があるんです。





自分に合ったヘアケアとは



髪が綺麗と言われている芸能人は

ほとんどが多大なコストと手間で出来ていて

それをそのまま当てはめるには無理がある。


しかも部分的に取り入れようとしても

自分の今の状態に合っていなければ逆効果になる事もある。



例えば、先ほどのめるるさんがやっているような”オイルサンド”というやり方。


これは濡れている髪に一度オイルを付けてから乾かし

乾いた後にまた違うオイルを付けてサンドするというもの。


これはマメにサロントリートメントをおこなっていて

髪にタンパク質がしっかりある状態だからこそ効果的であって

へたにやると油分を吸い込んでしまったオイル毛になってしまう。


オイル毛は乾きにくくなるだけでなく

パーマやカラーの邪魔をしてしまったり

トリートメントの効果を落としてしまったり

頭皮の臭いをきつくしてしまったり

地肌が荒れてしまう原因になったり

髪の保湿力を落としてしまったり


とにかくマイナス要素が沢山なので絶対になってはいけない状態。

(しかもオイル毛を直すのはオイル抜きという特殊なやり方が必要)



でもテレビ等で紹介していると

「全部は出来ないけどこれだけなら出来るかも」

と安易に手をだしてしまいがちです。


こういった勘違いがヘアケアを間違った方向へ向けてしまいます。



髪は人それぞれ全く別物であり

誰かのヘアケアがそのまま当てはまるわけではない。


だから自分の髪の今の状態を理解して

誰かのマネではなくもっとパーソナルなヘアケアを見つける必要があります。



そのときとても大事なのが基本的な優先順位とバランス。


例えばトリートメントにコストをかける分

カラーは節約してセルフでなんて一番もったいない。


この場合カラーにかかるコストは最低限の基本。

次にくるのはカラー後のシャンプー。


トリートメントは付加価値であり優先順位は決して高くはない。


基本的な考え方として

髪は一度傷むと二度と元には戻らないという事と

ヘアケアで一番重要なのは傷めない事だという事を忘れてはいけません。



そうすると

カラーのコストが最低でもこれくらいかかるからと他は抑えてみたり

場合によってはカラーの頻度を落したりしてみて

継続が可能な範囲でバランスをとっていく。


こういった考え方がヘアケアを正しい方向へと導いてくれます。




なんでもそうですが基本が一番大事です。


雑誌やTVで紹介されているようなヘアケアはほとんど

基本が完璧な状態である事が前提になっているあくまで応用編。


基本を疎かにしたままでは上手くいかなくて当然なんです。


自分に一番合ったヘアケアを見つけるには

まずは正しい基本を身につける事が一番の近道になります。


beaut"R"a';r

【公式】 埼玉県上尾市毛髪科学・髪質改善の専門店美容室beaut"R"a';r(ビュートアール) 美容業界唯一のオリジナル5G髪質改善Revive等最先端の毛髪科学を取り入れ大切な髪と頭皮を守る髪質改善サロン。 白髪、薄毛、細毛、くせ毛やアレルギー等の髪の悩みを解消しそれぞれに合った美髪、艶髪、素髪を提供しています。 上尾駅東口徒歩5分。敷地内駐車場駐輪場完備。各種キャッシュレス決算対応。