美容室の予約は待たされて当たり前?

コロナ禍になってから予約制なものって増えましたね。


ディズニーもそう

飲食店もそう

携帯ショップも予約制になっています。


ちょっと面倒くさいところもありますが

今はほとんどの場所で人数制限がされているので、行ってみて入れなかったとなるよりかは良いのかもしれません。

(ワクチンの様に予約が取れなすぎも困りますが)



美容室も以前から予約制にしている店って多いですよね。


でもなぜか美容室って予約しても受付で待たされたり、施術中に待たされたり(必要な放置時間以外で)と何かと待ち時間が多いんですよね。





美容室の古い風習


最近でこそ完全予約制のお店が増えましたが

まだまだ予約優先制という形だけの予約制が多いんです。

(予約はするけどあくまで優先であって絶対ではないみたいな感じ)


予約をしてもらえば優先的にしますが、予約無しのお客様も受付して同時に進行するので状況によって待ち時間が発生します。

というちょっとややこしい仕組み。


これって未だにつづく美容室の悪い風習なのかもしれません。



ひと昔前って美容室の予約って病院の予約の様な捉え方でした。


その頃はどこもある程度羽振りが良かったので

「予約はとってあげるけどあくまでお店の都合」

というちょっと上目線?の勘違いした考え方だったのかもしれません。


その時間に出来るかどうかは他のお客様の進行状況によるし

前の人の時間が押したら待っててもらうのが普通。


病院の様に急患や救急の方がいたら他は後回しにするのと同じ感覚。

(命に係わるような事とは比較になりませんがね)


そんな時代がしばらく続いていました。




私がまだ新人だったころ

「お客さんが来たらそのまま待たせるんじゃなくてとりあえずシャンプーしちゃえよ

そしたら髪が濡れたまんまで帰れないだろ?」

という事を聞いたことがあります。


耳を疑いましたよね


受付で待たせるといつかしびれを切らして帰ってしまうかもしれないので

わざわざ一度髪を濡らしてそのままでは帰れない状態にして待たせておくという事です。



そんな強引な事しても平気なの?

とか

髪が濡れたままほっとかれたら寒いでしょ?

とか

そもそもなんでそんなに待たせるような予約とるの?

などなどいろんな疑問を抱いていました。


でもそういった疑問を何人かの同業者に聞いてみても

「うちもそうだよ?」とか「しょうがないでしょ?どこも同じじゃない?」と言った感じ。

当時それってある意味業界の常識となっていたんですね。



どこのお店も同じならそれが常識となる。

良くも悪くも”赤信号みんなで渡れば・・・”的な感じになってしまう。


そうすると

そのうちお客様も

「どこの店に行っても混んでる所は予約しても待たされるのが当たり前」

「むしろ毎回待たされるここは人気店なのでは」

と意識が変わっていきます。


そう思ってもらえばラッキー。


でも実際は

「あの人時間にうるさい人だから先に終わらせて」とか

「あの人ちょっと怒ってるから先に仕上げて」みたいに

いくらでも待ってくれる優しい人ほど後回しにされてしまう状態。


なんかとても理不尽ですよね。






人によってかかる時間が違う


確かに美容室って完全に時間通りに進めるのってとても難しいんです。


髪は人によって全く違うもの

長さも違うし量も違うし 薬剤の反応速度も違うし デザインも違う。


それらを全てを一括りに

カラーはこの時間

パーマはこの時間

みたいに決める事はほぼ不可能に近い。


だからこそ予約時間に誤差がでてしまう。


ある程度コンスタントに美容室に行かれる方で何回も同じお店に通っているのであれば所要時間もある程度は読めるのかもしれません。


でも

特に新規のお客様でその人の髪を見た事も無くどうするかもわからない状態では正確に所要時間を決めるのは不可能。


そういった場合

「最低限の時間」で考えるのか「最大限の時間」で考えるのかでメニューによっては1時間以上の違いがでてしまう。


これが美容室の待ち時間の主な原因


よくある

「美容室で予約していったのに1時間待たされた」

というのは

そもそもそこのサロンでは最低限の時間でしか予約をとっていないからという可能性が高いんです。


もし全て最低限の時間で予約を取っているとしたら単純に考えても「半数は待ち時間が発生する」ということになります。


でも半数は待たせるとわかっていてもそういう時間設定にしている所って意外と多いんですよね。


理由は簡単

「人件費の削減」です。


スタッフに手の空いた時間を作らないようにすれば人件費が無駄にならない。


もし最大限の時間で設定しているなら、半数のお客様はその時間より早く終わるので必ず空き時間が出来てしまうという事ですからね。


セコイなーと思うかもしれませんが会社からすると節約は当たり前。

ただ

そういった事を節約しなければならないくらいの事情があるのが現実なんですよね。


なかなか苦しい現実です。




それでも予約は約束


現状、美容室は人によって所要時間が大きく異なるのできっちりと無駄なく時間を使って予約を守っていくのはとても難しい。


でもそんなお店の事情なんてお客様には関係ない。

予約は予約

約束は守る事が当たり前

出来ないんなら最初からやるべきではない


むしろ個人的にはそれだったら昔の床屋さんの様に予約無しにすればいいと思います。


単純に来た人順で混んでるときは待つ。

その方がわかりやすいしある意味お客様に対して誠実な気もします。


ただこれも一人にかかる時間が短い床屋さんだからこそ可能な事なんですよね。


理容室の平均滞在時間は30分ちょっとですが美容室では80分以上なんです。


「前に来た人が時間のかかるメニューなので2時間以上は待ちます。」

と言われたらさすがに心が折れますね。



最近でこそ小規模のサロンでは完全予約制にしている事が多いのでそれほど待ち時間が発生する事はないと思いますが


ちょっと大きめのサロンや低価格のサロンではどうしても先程の様にコストカットの為にある程度待ち時間が出る事を見込んだタイトに詰め込む予約にせざるを得ない状況なんですよね。


あとこれは私も体験した事で美容室で結構ありがちな事ですが

どうしてもスタッフの人数が多い店舗だと「誰かがやってくれるだろう」みたいな心理が起きやすいんですよね。

だから多少お待たせしているお客様がいても誰かのせいにしてあまり気にしなくなってしまうんです。

そこら辺の心理的なものももしかしたら原因なのかもしれません。




結論として予約に関するトラブルを避けるには

待ち時間を作りたくないなら完全予約制のサロンに。

空いてる時間にすぐ行きたいなら予約無しのサロンに。


それ以外の予約制のサロンは、予約をしても2回に1回は待ち時間があるものだと思って予約した方がいい。


そういったサロンでの平均待ち時間は15分程らしいので


2人中1人が待ち時間が無いならもう1人は30分待つことになるし

3人中2人が待ち時間が無いならもう1人は45分待つことになる


そういった仕組みだという事を事前に知っておいた方がが良いのではと思います。



そして、そういった場所ではある意味言ったもの勝ちな所があるので、出来るだけ待ち時間を作りたくないとか何時までには終わらせたいと事前に伝えておくのも手段かもしれません。


ただ個人的には「そういった事はお店に迷惑になりそうで言いたくない」という優しい人程損をする。

そんな仕組みは絶対に避けたいと思いますけどね。


beaut"R"a';r

【公式】 埼玉県上尾市毛髪科学・髪質改善の専門店美容室beaut"R"a';r(ビュートアール) 美容業界唯一のオリジナル5G髪質改善Revive等最先端の毛髪科学を取り入れ大切な髪と頭皮を守る髪質改善サロン。 白髪、薄毛、細毛、くせ毛やアレルギー等の髪の悩みを解消しそれぞれに合った美髪、艶髪、素髪を提供しています。 上尾駅東口徒歩5分。敷地内駐車場駐輪場完備。各種キャッシュレス決算対応。