美容室はお客様の協力ありき



当たり前をアップデートする


昨今のコロナ騒ぎで

今までは当たり前だったことが当たり前じゃなくなったり

新しい当たり前が出来たりと大きく様変わりしています。


ひと昔前は電車の中でも平気でたばこを吸っていて

線路脇には吸い殻が当たりまえのように沢山落ちていましたが

現在では電車内はもちろんですが駅や建物内の喫煙も制限されていて

それが当たり前の事になってきています。


たかだか数十年でかなり変わりましたよね。


でもこの変化ってそもそもなんの為って考えると

結局なところ自分自身の為だったりします。


たばこの件にしても健康被害を減らす事ですが目的ですが

喫煙者は加害者にならない為に非喫煙者は被害者にならない為に

結局は自分自身の為に価値観を変えていかないといけないという事。


ちょっと前まではお客様に失礼になるのでマスクはしないが当たり前でしたが

今の状況では店員さんはマスクをしていて当たり前。



私たちは時代や状況に合わせて今の当たり前を常に新しいものへとアップデートしていく必要があります。



美容に関してもそう


少し前まで当たり前だった事も今ではそうではなくなっていて

その変化に対応できずにいるととんでもないトラブルを引き起こしてしまいます。


なにかと情報が交錯しやすい業界なのでお客様は混乱してしまいやすいのですが

髪や頭皮の事ってまだまだ未解明な所があるのでほんの数年でもかなり変化しています。

(一昔前の空想論を未だに信じている方も多いですしね)


このブログで書いた様なことも数年後にはまた別の当たり前に変わっていくのかもしれません。


カラーやパーマはどれくらいもつのが当たり前?

トリートメントは毎回やるのが当たり前?

縮毛矯正はカラーより痛むのが当たり前?

普通のカラーより白髪染めのほうが痛むのが当たり前?

カットはどれぐらいの周期が当たり前?


それっていつからの当たり前ですか?


もしかしたらそれはもう”今の状態には合っていない”のかもしれません。


今の自分の状態に合わせたベストを常に模索していって

すこしづつ当たり前をシフトさせていく事って必要だと思います。






当たり前を信じてはいけない


美容の当たり前はよく平均としてのデータで表現されています。


パーマは平均どれぐらいもつとか

カラーは平均どれぐらいもつとか



しかしこの平均ほど不確かなものはない。


そもそも髪の毛って人によって全くの別物

同じ日本人だとしても全く違います。


例えば髪の毛の本数

日本人の平均は10万本と言われていますが

多い人だと14万本以上 少ない人ですと6万以下

一つの毛穴から生えている本数も6本以上の人もいるし1本しか生えていない人もいる。


髪の毛一本太さも0.05mm~0.25mmと単純に5倍も違う。



同じクセっ毛でも

連珠毛 縮毛 捻転毛 波状毛 と名前が付けられていて更にそこに強弱がある。

自分の髪がどれに当てはまるのかを正確にわかっている人はほとんどいません。




髪の中の構造も全然違います。


髪の一番外側にあり髪を守る為に必要なキューティクル

これはうろこ状に何枚か重なっているのですが

少ない人だと2~3枚 多いと10枚程あったりします。


少なければ単純にダメージに弱くなるし多ければ強い

キューティクルが多い人はアイロンやブラッシングなどにもそう簡単には負けません。

しかし、多ければ多いほど薬剤の浸透の邪魔をするのでカラーはそまりづらいし

パーマや矯正などはかかりづらくなってしまいます。



髪のタンパク質にも違いがあります


髪は80%~85%がタンパク質でできているのですが

そのなかに”シスチン”という成分があります。


このシスチンは髪のタンパク質同士をくっつけ強度を保つためにとても重要なものであり

パーマや矯正はこシスチンに作用します。


このシスチンの量も多い髪は20%以上 少ない髪になると1%以下になってしまうこともあります。


このシスチンの量はパーマのかかりにそのまま影響するので

1%以下の髪には何をどうやってもパーマがかかる事はありません。



例えば猫っ毛で軟毛の方はパーマがすぐにとれちゃう方もいます。


こういった方は髪のシスチンが元々少ない可能性が高いので

そもそもパーマがかからない髪なのかもしれない。



例を上げるときりが無いのでこれくらいにしておきますが

結局何が言いたいのかというと

「これほどに違いがある髪の平均なんて全くあてにならない」ということ。


経験上では今まで全てが平均と言える方は一度も見たことがありません。

たぶんそんな人は存在しないんでしょうね。




人の意見に振り回されないように


髪に関して

「全てが平均的な人なんて存在しない」

ですので

「平均のデータなんてあてにならない」


元々のもっている髪質の違いだけでなく

その後の扱い方 パーマやカラーの履歴 年齢 生活習慣 髪の長さ 普段使用していもの etc.

本当にキリが無いくらい多くの要素で今そこにある髪はそうなっているんです。


ですので平均と照らし合わせても違うのが当たり前で当てはまる事の方が奇跡的。


よくヘアカラーのサンプルに

「30分でこんな感じ」

と写真がでていたりしますが

全く同じ色になんてなるわけが無い。


髪も指紋のように同じ人なんていないんです。



しかし女性なら誰しもが日常会話で髪や美容の話が出ると思います。


その会話のなかで

「デジタルパーマの方がもつから絶対そっちの方がいいよ」とか

「白髪染めでももっと明るくできるよ 私はできたし」とか

「矯正は3ヶ月開けた方がいいよ ネットででてるし」みたいな

そんな会話がされたりします。

自分が感じたことを人に紹介したりおすすめしたりする事って誰でもするし

それ自体はなんの問題もないのですが

問題は捉え方


その人が言っているそれはたまたまその人やその周りの数人がそうだっただけで

それが自分にそのまま当てはまるわけではない。


だからあくまで

「そういう事もあるんだ~」

くらいに考えておかないといけない。

(髪は多数決では決まりません)


ネットの情報もそう

元美容師が教える〇〇みたいに

今は色々な情報があたかもそれが全てかのように書かれています。


そういった事もあくまで参考程度にしておかないといけない。


なぜなら

「ネットの向こうの人はあなたのその髪の今のその状態を何も知らないから」



私も散々知ったかぶりしたような事を書いていますが

まだまだわからない事が沢山あるのが事実です。


ですので

「~~かもしれない」

「~~だと思います」

のように本当に確信の持てることや誰にでも当てはまること以外は

出来るだけ断定的に書かないように気をつけています。


だってこれを見ている人が必ずしもそうだとは限らないので



人から聞く情報やネットの情報はあくまで参考までにしておいて

その不確かな情報に振り回されないように自分がしっかりと自分の髪のを知る事が大事。


結局は誰よりも付き合いの長い自分自身か

長年担当している美容師さんにしか

あなたの髪の事は絶対にわかるわけがないのです。


不確かな情報よりも長年通っている美容室の担当の美容師さんの意見を尊重させるほうが

より真実に近い答えが得られるのかもしれません。






美容師はお客様の協力ありき


以前のブログで書いたように

出来る髪型はお客様自身のスタイリングで大きく変わります。



どんなにその場では良いスタイルも次の日からはお客様に自分でやって頂かなければならない。

美容師の出来る事ってかなり限定されています。


こんな事聞いたことありませんか?


”あるサロンに行くとのそこのヘアケア剤を絶対使用する事をオススメされる事”

場合によっては指定されたヘアケア剤を使わないのであれば施術をお断りするサロンもあったり


一見押し売りの様にも感じますが

これもある種お客様に協力を求めていると言えるのかもしれません。


どれだけサロンでケアをしたりダメージを抑えた施術をしたりどれだけ高価なトリートメントをしても次の日からの扱い方次第で効果が無くなっていきます。

例えばセルフカラーの一回で全て台無しになってしまったりする事も。


そういった事を無くし

より良い状態にする為にはもしかしたら必要な事なのかもしれません。



個人的にはよっぽどの事がない限りはそこまでしなくてもとは思いますが

それもお客様自身の求める理想次第では必要な事なのかもしれません。



美容師が出来る事は何カ月間のなかのわずか数時間

(人によっては1年間で数時間)

これだけで日々変化し続ける髪をベストにもっていくことは不可能に近い。


やはりそれにはどうしてもお客様の協力が必要になります。


そしてその協力とは

ただ単に高いヘアケア商品を使うとか

言われたスタイリングを覚えるとかではなく


なによりもまず

「理解」

だと思います。


パーマやカラーってどうやってるのとか

髪の毛や頭皮ってどんな感じになってるとか

自分の髪が今どういった状態なのかとか


そういった事を少しでも理解して頂けることが一番の協力だと思います。




これってお堅い精神論なんかじゃなくとても生産的な話。


理解しているからこそより的確なアドバイスができるし

先を見据えた提案ができその人に合った施術が提供できる。


お客様からしても余計な施術時間の短縮にもつながるし

くだらない営業トークに騙されないようになれる。


なによりも誤解が生まれにくくなるから余計なストレスや不安が無くなる。


だからこそ「理解」がとっても大切


美容師はお客様の理解があって初めて仕事ができます。

逆に言えば美容師がもっとお客様に理解してもらう努力が必要なんでしょうけどね。


主人公はあくまでお客様本人 私達はサポーターなのです。


beaut"R"a';r

【公式】 埼玉県上尾市毛髪科学・髪質改善の専門店美容室beaut"R"a';r(ビュートアール) 美容業界唯一のオリジナル5G髪質改善Revive等最先端の毛髪科学を取り入れ大切な髪と頭皮を守る髪質改善サロン。 白髪、薄毛、細毛、くせ毛やアレルギー等の髪の悩みを解消しそれぞれに合った美髪、艶髪、素髪を提供しています。 上尾駅東口徒歩5分。敷地内駐車場駐輪場完備。各種キャッシュレス決算対応。