年齢による髪のうねりの原因
年齢をかさねるごとに髪質が変化していき
「最近髪のうねりが強くなってきた」
「広がりがひどくなってきた」
そんな悩みをもっていらっしゃる方も多いかと思います。
考えられる原因は大まかに2つ
その原因の1つ目が
頭皮のたるみ
だんだんとヒトの皮膚は重力に逆らえなくなり下に落ちていきます。
それによる毛穴の変形が髪のうねりの原因の一つです。
この図の様に皮膚が下に下がることで毛穴が変形していき
変形した毛髪が生えてきます。
それを解消するためには頭皮のリフトアップが必要になってきます。
さらに頭皮のリフトアップはお顔のリフトアップに直結し
目元、口元、おでこのシワは頭皮のたるみによるものが多いので
頭皮のリフトアップはそれらの解消にも繋がるんです。
ですので定期的にヘッドスパをしたり
日頃から頭皮をマッサージしてあげるのも効果的です。
そしてもう1つの原因は
水分バランスの崩れ
による髪のうねり。
年齢により頭皮の水分バランスが崩れると皮膚のタンパク質が脂質と結びつき
最終脂質酸化物というものを生成してしまいます。
(専門用語でカルボニル化といいます)
この物質が生成されると頭皮は黄色くくすんだ感じになり
そこから生える毛髪はパサつきツヤ感が失われ水分を吸収しやすくなってしまいます。
一見水分吸収するのは良い事かに思われますが
吸収しやすいということは出やすい事でもある
つまり
湿気が多い時には湿気を吸い込んでしまい
乾燥しやすい時期にはより乾燥するという困った状態になります。
この状態になってしまうと
いくらブローしてもまとまりのない髪になってしまうんです。
こうなった時の対策は2つ
まずは直接的な原因を取り除く為にトリートメントで髪の水分バランスを整える。
その中でも高保湿で定着力の強いものを選ぶ必要がありますが
オイル等を多用してしまうとオイリー毛になってしまうので注意が必要です。
そしてヘッドスパで頭皮の水分バランスを整えて良い状態の髪を生やす。
前半と同じく健康で扱いやすい髪を生やすには健康な頭皮が必須です。
どちらも共通して言えるのは
積み重ねが大事
ということ。
年齢によるうねりは今までの蓄積で出来ていて
それに対して行う事にも時間は必要です。
0コメント