パサパサ髪なのに乾きにくい矛盾

冬は乾燥がひどいですね。


雨が降るのは嫌ですがここまで乾燥するとさすがに降って欲しいです。


さてそんな乾燥シーズンですが

髪もパサパサで困っている方もいらっしゃると思います。

でもたまに疑問に思いませんか?


「なんでこんなに乾きにくいのに乾くとパサパサなんだろう?」と


答えは

ダメージを負った髪は乾きにくくなる

からです。



髪は健康な状態ですと結合水(タンパク質に含まれる水分)と言われる髪が持つ本来の水分を多く持っています。


しかし、ダメージが進むごとに髪の毛のタンパク質が流出しそこに含まれている結合水も減少していきます。


これが俗に言われる"髪の乾燥"


この状態になると髪に隙間が出来てる状態になり濡らすと多くの水分を吸収してしまいます。


しかし、外側から吸収する水分は自由水(出たり入ったり出来る水分)といわれ

乾かすと無くなります。


つまり、ダメージを負って髪本来の水分(結合水)を失った髪は

水分(自由水)を多く吸い込んでしまい結果、乾かすのに時間がかかる

という事になります。



ここでよく勘違いされがちな

"乾燥しているからオイルつければ保湿出来る"

といった勘違い

オイルをつけても結合水が戻る訳ではないので

オイルだけで乾燥を防ごうとするのは難しいと言えます。


さらに


ダメージが進みキューティクルがほとんど残っていない状態になると

今度は水分だけでなく油分も吸収しやすくなってしまいます。


こうなってしまうと

ベタベタのオイル毛になってしまいさらに乾きにくい状態になり

"ベタベタなのに広がる"

といったさらに矛盾した髪質になってしまいます。


さらに一度こうなってしまうと元に戻すのも大変ですし

パーマのかかりを邪魔したりカラーの染まりを悪くします。


困った状態ですね


パサパサ髪にはオイルをつけるのではなくまずは髪本来の水分の代わりになる

保水力のあるタンパク質を補い定着させる必要があります


それは一般的にあるシャンプーやトリートメントはもちろん

ほとんどのサロントリートメントでも出来ません。


なぜならシリコンや油分でコーティングするトリートメントでは

定着することがなく流れ落ちていくだけだからです。


毛髪にきちんと定着させなければあまり意味は無いんです。


しかし


いくら定着を強くしても完全に元通りになるわけではないので、やはり大事なことは

毛髪の負担を軽減して保水力を落とさないこと。


地肌から保水力の高い毛髪を育てること

これが一番大事なことには変わりありません。


当店の髪室改善は

『いずれトリートメントの必要ない髪質へと改善していく』

為のトリートメントとしてやっております。


現状のパサパサ髪にお悩みの方は一度ご相談下さい。

beaut"R"a';r

【公式】 埼玉県上尾市毛髪科学・髪質改善の専門店美容室beaut"R"a';r(ビュートアール) 美容業界唯一のオリジナル5G髪質改善Revive等最先端の毛髪科学を取り入れ大切な髪と頭皮を守る髪質改善サロン。 白髪、薄毛、細毛、くせ毛やアレルギー等の髪の悩みを解消しそれぞれに合った美髪、艶髪、素髪を提供しています。 上尾駅東口徒歩5分。敷地内駐車場駐輪場完備。各種キャッシュレス決算対応。